「食品表示制度」勉強会のご案内
2015年12月7日 イベント等
「食品表示制度」勉強会のご案内
食品に機能性を表示するためには、「食品表示制度」に則って取り組む必要が
あります。
ここでは、「特定保健用食品(トクホ)」を始めとした表示の中では、比較的
ハードルが低いとされる「栄養機能食品」や「機能性表示食品」に重点を置いて、
食品の機能性を表示するための「食品表示制度」について学びます。
講師にファーマシーソリューションズ株式会社の佐藤大吾氏をお迎えし、消費
者庁HPの見方や利用方法なども交えてお話しいただきます。詳細は、別紙「勉
強会内容」をご覧ください。
業種別に取り組みやすい制度を学ぶことが出来る、またとないチャンスです。
皆様、是非、ご参加ください!!
【第1回】1次産業(農林水産業)に求められる食品表示制度とは?
~農産品に必要となる食品表示制度~
日時:平成28年1月14日(木)15:00~17:00
場所:くまもと大学連携インキュベータ 1階 会議室
(熊本市中央区南熊本3丁目14-138)
【第2回】2次産業(加工業者・メーカー)が消費者に求められる食品表示制度とは?
~商品の信頼性と差別化を生む食品表示制度~
日時:平成28年1月21日(木)15:00~17:00
場所:九州経済産業局 6階 第1会議室(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
【第3回】3次産業(販売業者)が消費者に求められる食品表示制度とは?
~売り場における信頼性と差別化を図るための食品表示制度~
日時:平成28年1月28日(木)15:00~17:00
場所:九州経済産業局 6階 第1会議室(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
【募集人数】各会場とも10社(者)以内(1社2名まで)(先着順)
【申込締切】平成28年1月8日(金)必着
【応募方法】別紙申込書に必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申し込
みください。
(応募用紙は、協議会HP URL:http://kyushu-bio.jp/ からもダ
ウンロード出来ます。)
【お申込・お問合せ先】
〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2081-10
(公益財団法人くまもと産業支援財団内)
九州地域バイオクラスター推進協議会
TEL:096-289-3116 / FAX:096-286-3929
E-mail:tajiri@kmt-ti.or.jp 担当:田尻
添付ファイル


U R L
http://kyushu-bio.jp/