発酵活用研究会キックオフシンポジウム 「発酵は たから なり!」を開催
2016年1月13日 イベント等
発酵活用研究会キックオフシンポジウム
「発酵は たから なり!」を開催します。
大村智氏のノーベル賞受賞により一躍注目を浴びている微生物。
目に見えない微生物の力を借りたものの一つに発酵があります。
味噌や醤油にヨーグルト、ワインに日本酒などなど私たちの身の回りには多くの
発酵食品があります。
そんな身近な微生物の働き(発酵)や発酵の大いなる可能性について、ご一緒に
学んでみませんか? 多くの皆様のご来場をお待ちしています!
○日時:平成28年2月16日(火)13:30~16:30(開場13:00)
○場所:くまもと県民交流館パレア 9階 第1会議室
○基調講演:テーマ「酵母、麹菌の働きってなに?~発酵食品の活用法を交えて
~」
講師:別府大学食物栄養学部発酵食品科学部教授 岡本 啓湖 氏
○特別講演:テーマ「アジアの発酵文化の多様性と可能性」
講師:鹿児島大学客員教授 鮫島 吉廣 氏
○お申込方法:添付の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、メール又はFA
Xでお申し込みください。(申込用紙は、協議会HP http://kyushu-bio.jp/
からもダウンロードできます。)
○お申込・お問合せ先:〒861-2202
熊本県上益城郡益城町田原2081-10
(公財)くまもと産業支援財団内
九州地域バイオクラスター推進協議会 担当:田尻
TEL:096-289-3116
FAX:096-286-3929
E-mail:tajiri@kmt-ti.or.jp
添付ファイル


163.参加申込書(発酵シンポジウム).docx
U R L
http://kyushu-bio.jp/